




デザインとは「かっこいいもの」をつくることでなく、お客様が求める「ビジネスに役立つ」観点でつくることです。企業様の良い面を引き出しつつ問題点を解決する方向性を考え、ご提案します。
一旦基本的なコンセプトが決まれば、本質を見据えた美しいビジュアルは自然に生まれてきます。詳しくはこちら
クライアントさまのホームページを制作した年代別に実績をご紹介しています。多彩な業種に対応し、それぞれの企業さまの特徴を表現したデザインで作成しています。
デザインとは「かっこいいもの」をつくることでなく、お客様が求める「ビジネスに役立つ」観点でつくることです。企業様の良い面を引き出しつつ問題点を解決する方向性を考え、ご提案します。
一旦基本的なコンセプトが決まれば、本質を見据えた美しいビジュアルは自然に生まれてきます。
時代と共に変化するWEB マルチデバイス対応
デバイスの現状(同時使用時含む)
パソコンから(52.5%) スマートフォン(59.7%)
タブレット(6%)
驚くほど簡単にホームページが作れる
弊社ではホームページ作成ツール『jimdo』を中心にお薦めしています。『jimdo』はほとんどの方がマニュアルなしですぐに更新でき、新しいページも簡単に作成可能。入力作業がスムーズにできるので、お客様から大変喜ばれています。
アフターサポート体制
ホームページ更新のレクチャーを行い、納品完了。その後は年間サポートを請負い、常にお客様の立場を考慮した迅速なフォローを心がけています。ご要望次第では、ホームページのリニューアルやシステムのバージョンアップも。さらに新たな販売チャンネルを増やすためのカート設置やWEB運営など、お客様に合わせる形で幅広く提供しております。
時代に合ったセミナー開催
時代に合わせて変化していくWEB事情に対応するべく、不定期でセミナーを開催しております。これまでにも「新型コロナ感染症」に備えたZoomなどのオンライン会議ツールをはじめ、SEO改善やホームページ更新などのセミナーを開催してきました。今後もお客様のお役に立つセミナーを企画していきます。
ホームページの運用は大切。更新・運営・広告入稿代行します。
ホームページを作ったとしても、何もせずに放置していても検索順位はなかなか上がりません。ブログを書いたりページを更新したり新しいページを作成したりすると、Googleなどの検索エンジンロボットが反応して順位が上がります。また、SNS広告やGoogle・Yahoo広告を利用して評価を上げることもできます。
お客様の会社・お店にお邪魔してその場で作業します。
自社の運営するホームページで、こんなことで悩んでいませんか?
弊社は福井県の伝統産業に貢献したいと「越前和紙」を素材に WA CHIC 「和紙ック」というブランド名でプロダクトデザイン、開発、製造販売を行なっています。